リーズナブルな価格で便利な機能はしっかりついたコンロ、マイトーン(Mytone)とセンス(SENCE)。
大きな違いは、グリル調理容器のココットプレートの有無です。

違いがわからず、迷っていらっしゃる方が多いようなので、わかりやすく解説させていただきます。
ココットプレートがあると、グリルの掃除をしなくてよくなり、グリルの寿命も延びるんですよ。

それぞれどんな方におススメ?
センスとマイトーンの違い、比較一覧表
センスとマイトーン 違い一覧表 | マイトーン | センス |
---|---|---|
価格 | 110,500円~ (2023.6楽天) | 98,127円~ (2023.6楽天) |
天板素材 | ガラス パールクリスタル | ガラス セランガラス パールクリスタル |
天板カラー | 6色 | 3色 |
火力LED表示 | 〇(グリル部) | × |
炊飯機能 | 左コンロ | 右コンロ |
湯沸かし機能 (保温タイマー) | 左右コンロ (1~90分) | 右コンロ (1~90分) |
湯沸かし機能 (沸とう消火) | 左右コンロ | 右コンロ |
煮物機能 | 左コンロ | × |
ココットプレート対応 | 〇 | 〇※別売り |
ココットプレート付属 | 〇 | × |
オートグリル オートメニュー | 〇 | × |
レンジフード連動 | 〇1部機種のみ | × |
低荷重センサー | 〇 | × |

もし自分が選ぶなら、定価9,240円のココットプレートが付属のマイトーンにします。


マイトーンとセンスの違いが判らない方が多い

これは一緒ですよね、どう見ても。わかりにくいです。
天板の素材とカラーの比較
わかりやすいようにマイトーンは黄色、センスは緑で色分けしました。

天板の素材はガラストップとパールクリスタルがあります。
- ガラストップ フレームがなく透明感があって美しい。汚れにくく熱に強いが、上に乗ったり強い衝撃があると割れることがある。
- パールクリスタル とにかく衝撃に強い。透明感はなく、ふちが高くなっている。
マイトーンのガラストップは国産です。

火力LED表示
グリル操作部のLED表示(ライトの数で火の強さが分かります)


センスは右の点火レバーの下が操作パネル、左の点火レバーの下を開けると電池が入っているだけです。
操作パネルの比較
炊飯や煮物など、ほったらかし調理ができる機能は左側のコンロについています。

センスは、右側の1つの操作パネルで左右コンロの機能を操作します。

見落としがちですが、炊飯機能を使う場合は、右コンロにあるか左コンロにあるかで使い勝手が違ってきます。
片方のコンロで炊飯をしながらフライパンを使う場合、壁から遠いコンロをフライパンにしたほうが使いやすいです。

壁が左にある→マイトーン
壁が右にある→センス
がおススメですよ。

マイトーンはココットプレートが付属
マイトーンはグリルのオート調理が得意です。
ココットプレートを使うと、グリルの汚れを99.9%防ぐのでお掃除不要。

グリルの寿命も延びるという嬉しい効果もあります。
ココットプレートのメリットデメリットについての記事はこちらです。


この切れ込みの幅を決めるのに試作を重ねました!自信作です!
東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨にお住まいの方限定ですが、東京ガスグループのスミレナを利用することが出来ます。
3つのサービス
- 24時間コールセンターの受付
- 緊急のトラブルにも無償で駆けつけ
- 10年間の修理保証つき
LINEやメールで無料相談できます。
レンジフード連動→マイトーンのガラストップ
マイトーンの、天板がガラストップのタイプは、対応しているレンジフードと組み合わせると、コンロを使っている時だけ自動で回ってくれます。
低荷重センサー→マイトーン
最近のコンロは、真ん中にSiセンサーという安全装置ががついているため、軽いお鍋やフライパンを乗せるとカタカタ不安定になることがあります。
普通は290g以上の鍋を乗せないとぐらつきますが、低荷重センサーつきのマイトーンは130g以上からOKです。

まとめ
マイトーンとセンスは、お手頃価格で欲しい機能はしっかりついている優秀なコンロです。


センス、マイトーン共通機能一覧
どちらのコンロにもついている機能の一覧です。
安全装置も充実しています。

見るのが疲れちゃうくらいたくさんありますね。
- 消し忘れ消火機能
- 立ち消え安全装置
- 調理油過熱防止装置
- 焦げ付き消火装置
- グリル過熱防止措置
- 感震停止機能(震度4程度の揺れで消火)
- 高温モード(あぶり、高温炒めスイッチ)
- 点火確認表示
- 点火ロック
- 中火点火機能(いきなり強火で点火してボッとなるのを防ぐ)
- スムーズグリル
- 温度調節機能(160℃~210℃まで10度刻みで設定できます)
- コンロタイマー
- 炊飯機能
- 湯沸かし機能 保温自動タイマー(沸騰した後に設定した時間保温してくれます。ゆで卵やレトルト食品に便利)
- 湯沸かし機能(沸騰消火)
- グリルタイマー
- 水なし両面焼きグリル
コメント