ソーダストリームは爆発しない?安全性について【ガス屋さんが解説】

ソーダストリーム 爆発 コスパ 安全性 ガスシリンダー交換
スポンサーリンク

実家を出て暮らしている息子たちは、それぞれソーダストリームという炭酸水メーカーを愛用していて

めちゃめちゃ調子がいいから買った方がいいよ!

とすすめてくれます。

炭酸ガスを使う物なのですが、安全性に問題はないのかな?とガス屋さんとして興味がわいたので調べてみました。

母ちゃん
母ちゃん

ガスシリンダーの交換方法も動画でのせましたよ。

わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
  
2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。

ひろゆきさんの「僕だったら買わない」という動画を見て心配になった

母ちゃん
母ちゃん

きちんと調べようと思ってきっかけの動画です。
こんな動画を見ると怖くなりませんか?

調べましたがソーダストリームの爆発事故は見つかりませんでした。

フランスでクリームを泡立てるエスプーマという機械で死亡事故が1件ありました。

母ちゃん
母ちゃん

事故のあった商品は日本で流通しているものとは違うそうです。

【結論】ソーダストリームの危険性は、注意事項をきちんと守れば大丈夫!

ガスシリンダーには安全装置があり、爆発などの心配はないとHPに書いてありました。

母ちゃん
母ちゃん

安全装置とは爆発する前にガスを放出する安全弁がついている事ではないかと思います。

 

業務用のガスやLPガスのボンベなどについており、爆発を防ぐ安全装置で暑い日にトラックの荷台に積んでいて温度が上がった時などにシューッと出てきます。

ただ間違った使い方が動画サイトなどに投稿されているらしく、それは危険性が高いと経済産業省から注意喚起されています。

業務用の炭酸ガスをソーダストリームのボンベに詰め替えて使う
という動画が沢山あるのでその事のようです。

母ちゃん
母ちゃん

それでは、どんな時に危険な状況になるのか解説していきます。

安全に使うためには温度管理がとても大切です。

※いろんな炭酸水メーカーが販売されていますが、ソーダストリームの安全性について調べています。2014年に違う会社のざ・炭酸という炭酸水メーカーでのケガをする事故がありました。 

ソーダストリームのHPから、注意事項と安全性について

ソーダストリーム 楽天市場店
¥9,900 (2023/03/23 18:38時点 | 楽天市場調べ)

注意事項として

ソーダストリーム取扱注意事項
  • 40℃以上になるところへ置かない
  • 直射日光に当てない
  • 熱源の近くに放置しない
  • シリンダーを分解したり、穴をあけるなどしない
  • 中身は二酸化炭素なので害はありませんが、狭い室内や車内等におられる場合気分が悪くなる可能性がございます

と書いてありました。

母ちゃん
母ちゃん

ガスシリンダーは40℃以上にならないところに置きます。

 

交換のため持ち出した時など夏の車内に放置することありませんか?そうすると簡単に40℃超えてしまうかもしれません。

  

上記の理由もしくは何らかの理由で万が一ガスシリンダーの中の圧力が上がった場合、ガスシリンダーの安全装置によって中の二酸化炭素ガスは一気に放出され、シリンダーが爆発するようなことは無いよう設計されておりますのでご安心ください。

ソーダストリームHPより

 

たとえば、40℃以上の車内に放置してしまったとしても安全装置がついていて、爆発する前にガスを出してしまうので爆発しないという事です。

母ちゃん
母ちゃん

ボンベの中身は、ヘアスプレーや殺虫剤によく使われるLPガスと違い二酸化炭素なので引火する危険もないですね。

  

安全装置が働いて中のガスが噴き出ていたらどうするか

もし灼熱しゃくねつの車内で安全装置が働きガスがシューッと出ていたら、爆発することは無いのであわてずにドアを開けて車内の空気を外に逃がしましょう。(自分は外で待機)

そしてすべてのガスが出きってボンベがおとなしくなったら、大丈夫です。

ガスシリンダー ガス漏れ 対処

カセットボンベやヘアスプレー、殺虫剤など中のガスがLPガスのものは引火の可能性があるのでスイッチ類をかまったりエンジンをかけると非常に危険です。

安全装置がついている物はほとんどないので、車内が暑くなっている場合はドアを開けて車内の空気を外へ出し、温度が下がるのを待ちます。

 

業務用炭酸ガス(ミドボン)を詰め替えて使うのは危険なので絶対ダメ!

 経済産業省のHPに注意喚起のページがありました。

近年、家庭用の炭酸水メーカー(水に炭酸ガスを注入し、炭酸水を作る装置。「ソーダストリーム」(※1)及び「ドリンクメイト」(※2)等。)が販売されています。このメーカーに用いられる、炭酸ガスを充てんしたシリンダーに、販売者の注意喚起を守らず、一般消費者が炭酸ガスを再充てんする行為が、インターネット上の動画投稿サイトにおいて掲載されています。

(中略)

刻印等のない容器に、高圧ガスを再充てんすることは法令違反であり、漏洩、爆発等の危険性が高く、安全を確保することができませんので、ご注意いただきますようお願いします。

経済産業省HPより

ソーダストリーム ミドボン 危険
母ちゃん
母ちゃん

刻印等のない容器に、高圧ガスを再充てんすることは法令違反とあります。

一般の方だと「??」となりますよね。このあと説明します。

 

カセットボンベをキャンプで使うOD缶に詰め替えるのは違法という記事を書きましたが、それにも再充てんは危険という話が出てきました。

ガスシリンダーの刻印、再充てんとは?

  • 刻印等…ガスシリンダー1つ1つにそれぞれ違うシリアルナンバーがある(ボンベを見るとバーコードがあるはず)。
  • 再充てん…空の容器にもう1度ガスを詰めること。

1つ1つのガスシリンダーにはシリアルナンバーがあり、照会することでガスシリンダーがどこにあるか追跡できるようになっています。

母ちゃん
母ちゃん

購入した時に住所や名前を登録しませんでしたか?

このガスシリンダーは今、誰のところにあるか、と分かるようになっています。

ガスシリンダーの持ち主はソーダストリーム社で、それを借りて使っている事になります。

ガスシリンダー 刻印
ソーダストリームのガスシリンダー

繰り返し使うガスボンベには、製造年や重さなどの刻印も義務付けられています。

ソーダストリーム ガスシリンダー 刻印 製造年月 重さ
母ちゃん
母ちゃん

鍋料理などに使うカセットガスのボンベは使い切りなので刻印がありません。

ここが、再充てんできる容器と出来ない容器の大きな違いです。

ソーダストリームのガスシリンダーは勝手に捨てると罰せられる

ソーダストリームのHPにも勝手に捨てると罰せられることがあるし、持ち主を追跡することが出来る。と書いてあります。

SodaStreamガスシリンダーが不法投棄されているとの連絡を所轄官庁から受けた場合は弊社にて対応いたしております。

不法投棄されたガスシリンダーは登録情報によりどちらのお客様が購入されたのか追跡可能であり、万が一所轄の官庁からお客さものお名前・連絡先等の開示が求められた場合は、不法投棄されたお客様が『5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金に処し、又これを併科する』と法律により厳罰に処される可能性があります

ソーダストリームHPより引用

 

母ちゃん
母ちゃん

高圧ガス保安法という法律がありますが、ソーダストリーム社はきちんと守って管理しているんですね。

 

ボンベを紛失した場合は事故扱いになり、都道府県又は警察に届け出なければなりません。
※必要な措置を取らないと最高30万円の罰金になります。

こんなこと知っていましたか?

どこかにちっさい字で書いてあるかもしれませんが、読まない人が多いですよね。

ガスシリンダーの交換、廃棄の方法

ガスシリンダーの使用期限が過ぎたら扱っているお店に空容器を返却して新しいガスシリンダーと交換します

そのたびに用紙に購入者の氏名、住所、連絡先を記入します。

ソーダストリーム ガスシリンダー 交換 用紙 記入
実際ガスシリンダーを交換した時の用紙
母ちゃん
母ちゃん

SodaStreamショッピングサイトでも交換と廃棄が出来るとHPに書いてあります(2022年9月現在)

ガスシリンダーの所有権はSodaStream社に帰属し、SodaStream商品をお楽しみ頂くために一時的にガスシリンダーを貸与させていただいております。

(中略)

従いまして空になったガスシリンダーは最寄りの販売店若しくは弊社ショッピングサイトにて交換ください
ガスシリンダーが不要になった場合は弊社コールセンター(0120-286-230)にご連絡をください

ソーダストリームHPより引用

  

ガスシリンダーの交換のやり方【動画】

動画がわかりやすいと思って編集してみました。

外すときは上から、はめるときは下からやるのがポイント。

ガス屋の母ちゃん on Instagram: "ソーダストリーム ガスシリンダーの交換のやり方 #ソーダストリーム #ソーダストリームのある暮らし #ソーダストリーム大活躍 #ソーダストリーム欲しい #ガスシリンダー #ガスシリンダー交換 #ソーダストリーム買っちゃった #ソーダストリームガスシリンダー"
ガス屋の母ちゃん shared a post on Instagram: "ソーダストリーム ガスシリンダーの交換のやり方 #ソーダストリーム #ソーダストリームのある暮らし #ソーダストリーム大活躍 #ソーダストリーム欲しい #ガスシリンダー #ガスシリンダー交換 #ソーダストリーム買っちゃった #ソー...
母ちゃん
母ちゃん

ガスの接続の基本は、漏れを防ぐためにねじること。ガスシリンダーもねじってセットします。

思ったよりも簡単だったのではないでしょうか?

ソーダストリームのコスパ

水道水ならもっと安いですが、オリラジの中田敦彦さんも愛用の超お手軽ブリタの浄水ポットを使う想定で計算しました。

ソーダストリーム本体+ブリタの浄水ポットを買った場合、1年あたりのコスパ

1日に800ml飲むのでそれを基準に計算しました。(3時間かかった笑)

ソーダストリーム本体+ブリタの浄水ポットを買っても1年で約1万円お得です。

ペットボトル炭酸水(1㍑)とソーダストリームのコスパを比較

 

ソーダストリーム ペットボトル炭酸水 コスパ 比較

ソーダストリーム+ブリタ浄水器とペットボトル、1か月のランニングコストを比較

ソーダストリームのガスシリンダーは2か月に1回交換するので1か月あたり1,100円です。

  • Amazonのペットボトル炭酸水…1か月あたり3,228円
  • ソーダストリーム+ブリタ浄水器…1か月あたり1,322円
母ちゃん
母ちゃん

ソーダストリーム+ブリタ浄水器の方が1か月あたり1,906円お得。という結果になりました。

ソーダストリーム1か月のランニングコスト
ソーダストリーム 1か月 コスパ
ソーダストリーム 楽天市場店
¥9,900 (2023/03/23 18:38時点 | 楽天市場調べ)

水以外でも炭酸水を作りたい場合はこちらがおすすめ

【e-soda】はワインやジュースでも炭酸入りにすることができるので、スパークリングワインとか100%果汁ジュースで罪悪感ゼロのファンタもどきを作れます。

母ちゃん
母ちゃん

気の抜けたコーラやビールを復活させたり、強炭酸にすることも出来ますよ。

\ 水以外のものも炭酸入りにできる【e-soda】はコチラ /

まとめ

結論

重いペットボトルをしまう場所がいらなくなるし安全性も問題ないので、ペットボトルの炭酸水よりソーダストリームのほうがコスパがよい

という事が分かりました。

母ちゃん
母ちゃん

調べる前は安全性は大丈夫なのかと少し不安でしたが、しっかり調べる事で安心できました。

ソーダストリーム安全性について
  • 万が一高温になったとしても安全装置が働いて中のガスを放出するので、爆発することは無い。
  • 中のガスは二酸化炭素なので漏れても引火することがない。
  • 決められたお店で詰め替えれば大丈夫。
ソーダストリーム 楽天市場店
¥9,900 (2023/03/23 18:38時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました