光熱費がどんどん値上がりしています。
冬になり、ガス料金が今までにないくらい高額になって腰を抜かした、なんてことはありませんか?
知らない方が多いのですが、プロパンガス料金というのはガス会社によって違います。
それぞれの会社が、毎月来る仕入れの単価表とにらめっこしながら「〇〇円にしよう。」と決めているのです。
- ガス給湯器を使っている。
- コンロだけだが、月に3000円以上ガス料金を払っている。
という方は、ガス会社の乗り換えをすると料金が安くなる可能性があります。見積もりを取ってみると良いですよ。

乗りかえるのって大変そう。

乗り換えは専門業者におまかせすれば、比較から交渉までやってくれますよ。ここで紹介する業者はすべて無料です。
10秒診断が出来ます。2ステップでできるので、請求書か検針票を用意してやってみて下さいね。
個人情報の入力はないので、気楽にできますよ。

結果はどうでしたか?それでは、ガス会社を乗り換えた後に

ガス代が全然安くなってない!
なんて事のないよう、プロパンガスの乗り換えのコツと注意点を解説します。

しっかりと知識をつけて節約できるよう、お役に立てたらうれしいです。
わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
※2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。
プロパンガス会社の乗り換えは本当に節約になるの?
プロパンガスは会社によって料金が違います。なんと、同じ会社でもお客様によって料金も違います。
プロパンガスの場合だと、上手に乗り換えると給湯器を使う家なら
1月に1,000円~3,000円、
1年で12,000円~36,000円は節約できます。
たくさんガスを使うお家なら年間5万円以上の節約になることも。

そんなに変わるの?

実はそうなんです。最近料金の問い合わせが非常に増えました。
契約中のガス会社に値下げ交渉出来そうなお家
乗り換えのコツとか言っておきながら、何を言っているんだと指摘されそうですが、
ガスをたくさん使うお家は、契約中のガス会社に値下げをしてもらえないか聞いても良いでしょう。
そうすれば、料金支払い方法の変更、開始点検などの手間が省けます。

一件の顧客だけ違う料金にすると複雑になってしまうため、応じない会社もありますが。
たくさんガスを使うお家ならガス会社にとっては優良なお客様です(料金の滞納をしてたらダメですよ)
20m3以上ガスを使うお家なら交渉しても良いかと思います。
そして、ダメだったら乗り換えを考える、という流れもありです。
その前にまずは、相場よりもガス料金が高いかどうか調べてみましょう。
ガス会社の乗り換えで失敗しないコツと注意点
ガスの知識のない個人のお客様が、自分でホームページなどで単価を調べガス会社に連絡すると、精神的に疲れてしまい上手くいかないことが多いです。
ガス料金だけ比べても含まれる費用が違う

ガス料金はとても複雑なので、ガスの単価だけ見て判断することはやめた方が良いです。理由は下の3つ。
- ガス会社によってガス料金は違う
- ガス漏れ警報器などの設備料金が込みの価格の会社、料金別の会社がある。
- 同じガス会社でも顧客によってガス料金が違う。
個人で解約するとありがちちなトラブル
そして、個人で解約手続きを行った時にあるトラブルがこちらです。
- 解約するガス会社とのやり取りは顧客が自分でやってと言われる。
- 乗りかえる工事の期間が開いてしまいその間ガスが使えない。
- 解約予定の会社と条件付きの契約があり違約金がとられる。
【結論】交渉のプロ(ガス乗りかえ会社)に間に入ってもらう
大リーグの野球選手が契約の交渉をするときに代理人を間にはさみますよね。
本人だと気おくれして言えないことも言ってくれるし、かけ引きも上手です。
それと同じでガス料金の交渉も、専門の知識と経験が豊富な会社に間に入ってもらう方が、精神的に楽ですし自分で交渉するより確実です。

細かい金額の話というのは、なかなか言いづらいですよね。
ガス会社は地元の業者が多いのであまり波風立てずに交渉したいという気持ちもありますし。
乗りかえ会社は無料で交渉してくれる
スポーツ選手の代理人には高額のギャラを払わなければ受けませんが、ガスの乗り換え交渉会社にはお金を払う必要はありません。
生活水準はそのままにお金が浮くとしたら、利用しない手はないですね。
ガス会社の引き止め行為

乗りかえ会社におまかせしていたのに、前のガス会社が引きとめに来たんだけど。
ガス会社には1週間ルールというものがあります。
プロパンガス業者の切り替えは、現在契約中のガス会社がOKしない限り、1週間以上あけてからおこなう。
というものです。

これは、2つの意味があります。
- 契約中のガス会社が、切り替え時期をわざと引き延ばすことを防ぐ。
- 訪問販売の悪徳事業者と契約してしまったお客様を守る(クーリングオフのようなもの)
セールスに乗せられて契約してしまったけど、よく考えてみたら不利な条件だった。
なんて時に1週間設けられている事で頭を冷やして考えることができるわけです。
そして、この切り替え1週間の間に、前のガス会社が「もう一度考え直してもらえませんか?」と引き留めに来ることがまれにあります。

こんなめんどくさい事になるなんて、思わなかったよ!

ちょっと待って、これは大チャンスなんですよ!
引き止めに来るということは、そのガス会社にとって大切なお客様だったということです。
ぜひ、値下げ交渉をして下さい!
相手から出向いている場合は自分の方が立場か強いのです。新しいガス会社の条件は〇〇円だから、この値段にしてほしいと話してみましょう。
ダメだったら「じゃあ乗りかえます。」と言えばいい。断りやすいですね。
おススメの乗り換え会社2つ
おすすめのガス乗りかえ会社を2つ紹介します。
悪質な業者だと、乗り換えの時に安い金額を提示しておいてじわじわと値上げしていく…。
という事がありますが、紹介する乗りかえ会社はどちらも1年間料金は変わらない保証がついています。
プロパンガス比較サイト【 ガス屋の窓口 】
【ガス屋の窓口】は、グループ全体で130,000世帯のプロパンガス会社を変更した実績を持つ無料で地域最安の有料ガス会社を案内する、プロパンガス業界初のウェブサービスです。
そして業界で初めて「一年間の返金保証」がついています。
一度決められたガス料金は一年間、どんな理由であっても保証されます。
10秒でガス料金が相場と比べてどうかの診断ができるのでやってみて、高かったら乗りかえを考えましょう。

- 永久料金監視保証(原価やガス料金変動状況を監視して、もしも不当な値上げがあった時はお客様から連絡があり次第、適正な価格に戻させる。)
- 一年間の返金保証(1年以内に値上げがあった場合は差額を返金してくれる)
不当な値上げを行わないことに賛同した優良会社としか提携していないので出来るサービスです。

登録するとお住まいの地域で安心して利用できるガス会社を紹介してくれたり、今利用中のガス会社の値上げが正当か不当かなどの診断も行ってくれます。
申し込みまでの手順は次の通りです。
- ガス屋の窓口のHPで現在のガス料金は適正価格かを確認
- お問い合わせフォームに入力(電話の希望時間がある場合はご要望の欄に入力すると良い)
- 電話で説明を受け、ガス会社を選ぶ
- 新しいガス会社との契約
- ガス会社変更完了→アフターサポートスタート
下の動画でお話しされていますが、じつはガス料金は同じガス会社の中でもお客様によって違う料金になっていたりします。
お客様に代わって値下げの交渉もしてくれます。
プロパンガス比較サイト【 エネピ 】
こちらの会社も契約後1年以内の値上げはどんな理由でも差額分を補償してくれます。
さらに「値上げ行為」があった場合のガス会社との連絡対応もすべてサポートしてくれるので安心です。

エネピを通してガスの切替を行った方にはAmazonギフト券5,000円がプレゼントされます。
ギフト券をもらう方法は3ステップです。
- エネピにて紹介されたガス会社で、プロパンガスの切り替えを行う。
- 新しいガス会社から届く【検針票】の画像を info@enepi.jp 宛にメールを送る。
- エネピからメールにて届く「enepiご成約者様アンケート」に回答する。
紹介した比較サイトは【お金の大学】著者 リベ大の両学長もおすすめしている
リベ大 両学長とは?
自由になれる人を増やすため「お金」や「人生論」についての発信をしている
- YouTubeチャンネル登録者数213万人(2022.9現在)
- 書籍『お金の大学』売上100万部以上
両学長は働かなくても充分生活できる収入を手するFIREを達成されており、自分の利益は一切取らずに紹介しているので、とても信頼できます。
グッドボタンが4,000個以上も押してあるほど、たくさんの人が参考にしている動画がこちらです。
動画の概要欄にある両学長がおすすめしている比較サイトも【ガス屋の窓口】と【エネピ】です。
どちらの会社も手数料はかかりません。無料で交渉してくれます。
解約のお金はかかるの?
かからない会社がほとんどです。
ただし、契約書に書かれている場合は払わなければいけません。新築で給湯器を無料でつけてもらった場合に「〇〇年以上当社でガスを使ってください。」という約束がされている場合があります。
心配な場合は現在契約中(乗り換え前)のガス屋さんに「違約金はかかりませんか?」と聞いてみましょう。
新しく契約するガス屋さんが負担してくれることもありますよ。
賃貸でガスの乗り換えはできるのか
一軒家なら大体乗り換えできますが、アパートなどは大家さんが契約しているので乗り換えできないことが多いです。
ただしLPガスの賃貸で、各家庭によってガス会社が違う場合は変更できる可能性大です。
大家さん相談してみて下さい。

まとめ:ガス会社の乗り換えで、ガス料金が節約できる!
- 訪問するタイプのガスの乗り換えセールスは、知識がない方が契約すると危険。
- まずは、自分の家の契約が相場より高いか調べてみる事が大切。
- ガス会社の乗り換えは比較サイトを使うのが良い。
気に入らなかった場合乗り換えができるというのは、大きなメリットです。
ちょっと前までは、そんな選択肢はありませんでした。

一度乗り換えしてしまえば、後は何もしなくても節約ができます。お風呂の温度を気にしたり、ガスがつけっぱなしになっているのを見て、イライラするなんて必要もありません。
コメント