
クラッシックカーやレコードプレーヤーや好きな方ならきっと好きなはず!
と勝手に思っているコンロ。
リンナイのドロップインコンロを紹介します。
わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
※2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。
見たいコンロの記事が探せる タイプ別のコンロ一覧表はコチラです。
ドロップインコンロの特徴
4つバーナーがあり、手前の2つが強火力バーナー奥の2つが小バーナーになっています。
リンナイ ドロップインコンロの特徴
- ヨーロッパスタイルでとにかく見た目がオシャレ
- グリルが無い
- 点火つまみが天板についている

ヨーロッパスタイルのコンロだけど国産
非常に珍しいです。
カタログにも載っていませんし、あまり流通していません。
時々ドイツ製など海外のコンロを取り付けを希望さるお客様がいらっしゃいますが、修理や部品の取り寄せが出来なかったりすることが多いです。
でも、こちらはリンナイなので安心です。

積極的に売り込みはしないコンロ
在庫があるお店が少ないので、お店側から提案することはあまりないです。
素敵ですが、点火つまみに油が飛ぶためお手入れが大変なので、考えた結果デリシアグリレになる。
という事が多いようです。

大変といってもステンレスなので業務用コンロみたいな感じ。
ゴトクを外せるので、あとは拭けばきれいになりますよ。
ドロップインコンロ注意点
購入する前の注意点をあげていきます。
4つゴトクがあるが小さい鍋でないと4つ同時に置くことが出来ない
ミルクパンみたいな小さいお鍋ならいいかもしれませんが、ギュウギュウなので。

グリルが無い

火力は強くない
上が火力を見る表ですが下にデリシアというコンロの火力の表を並べてみました。
LPガスで比べるとデリシアが4.2㎾なのに対してドロップインコンロは3.2㎾です。
デリシアの76%くらいの火力です。


調理機能はシンプル、安全機能はしっかり
操作ボタンのつくりは非常にシンプルなので、とても分かりやすいです。

調べてびっくりしましたが、なんと高級コンロしかついていない鍋なし検知機能が付いていました。(袖口の引火を防ぐため鍋が乗っていないと点火しない機能)
震度4以上で自動消火する感震停止機能もついていますし、
十分な安全機能が付いています。


という事で、知る人ぞ知るオシャレコンロ。リンナイ ドロップインの紹介でした。
取扱説明書

高い買い物だからきちんと調べたいな
という方のために取扱説明書のサイトを載せておきますね。
リンナイ取扱説明書へのリンク
型番を入力して検索してください。
型番は RD640STS です。
コメント