コンロをデザインだけで選んでいませんか?天板の種類とそれぞれの特徴(実験動画付)

ガスコンロ 天板素材 ちがい
スポンサーリンク

コンロの天板はとにかく美しいガラストップや、割れる心配がなくてとっても丈夫な強化ホーローなど材質によってずいぶん違います。

見た目だけで選んで失敗しないようにガス屋さんで働くお母ちゃんが解説しました。
クリスタルコート天板をハサミでガシガシつついた動画もあります。)

わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
  
2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。

    

天板の幅は2種類ある

60㎝幅が一般的ですが75㎝幅が選べるもの、逆に75㎝幅しかない物もあります。

天板の幅の選び方の記事はコチラです。

天板の特徴 ガラストップ

母ちゃん
母ちゃん

メリットは、透明感があって、見た目が美しい。

デメリットは割れるリスクがある、です。

  • 天板の中の最上級グレード。
  • 強化ガラスを使用しているため耐久性に優れ、強度がある。
  • 数百度の温度変化にも耐えることができ、焼き付きやこびりつきが起きにくく、濡れ布巾でほとんどの汚れが落ちる。
    (研修でリンナイのガラストップに醤油をたらしバーナーであぶるという、実験をしましたがスポンジで洗ったら落ちました。)
  • ガラスの透明感があり見た目が美しい
ガラストップ デリシア
リンナイ デリシアのカラーの一部です

焦げ付きはクレンザーをつけてラップをくしゃくしゃにしたもので擦るときれいになりますよ。

   

メーカーによって品質が違います↓

リンナイ
  • 上級グレード…ドイツのショット社のセランガラス。
    車のフロントガラスに採用されるほどの耐久性があり外観も美しい。
    丈夫なので金属スクレーパーを使って、こびりつきをこすってもOK。
  • 標準グレード…日本製。

パロマ

ノーリツと同じ日本電気ガラス製。

親水アクアコートは施されていないがリーズナブルな価格設定。

パロマではガラストップよりガラスコートの方がお手入れがしやすいとなっています。

ノーリツ

日本電気ガラス製。親水性の特殊なコーティング親水アクアコートが施されており、汚れを水だけで浮かせて落とすことが出来る。

天板 撥水
ノーリツHPより


母ちゃん
母ちゃん

天板の裏にアルミが貼ってあるものは、こげつきにくいのでお手入れがしやすいです。

天板の特徴 ガラスコート(強化ホーロー)

母ちゃん
母ちゃん

ガラストップと違い透明感はないが、割れないのが大きな強みです。

  • ホーローにガラスコーティングを施したもの
  • 見た目はガラストップのようにきれいで焼き付きやこびりつきが起きにくいが、長時間使用するとコーティングが剝がれることもある
  • カラーバリエーションが豊富
  • ガラスのような透明感はなく、ほんの少ーし表面がポコポコしている
  • 呼び方はメーカーによって違います。
    リンナイパールクリスタル
    パロマハイパーガラスコート
  • 物を落としても割れない

   

リンナイ天板 パールクリスタル

   

実際に傷がつくか試してみた

会社に撤去して来たリンナイクリスタルコートの天板があったので(捨てるやつ)ハサミでガシガシやってみました。

画質を落としてあるので分かりにくいですが結構丈夫。金ダワシで擦っても大丈夫なんじゃないでしょうか。↓

 

 

違う日に画質をあげて傷と衝撃の強いかの実験してみた動画です。

想像以上に強かった。金ダワシでこすっても全く問題なさそうです。

デバイスによって字が見にくい部分があるかも、許してください。大したこと書いてないので読めなくても問題ないです。

 

母ちゃん
母ちゃん

リンナイとパロマの天板は同じではないです。
パロマの天板とリンナイの天板を比べるとパロマの天板の方がかなり重いです。

パールクリスタル ハイパーガラスコート 違い

パロマのハイパーガラスコートの耐衝撃実験。鉄球を落としたりしてます。

  

   

天板の特徴 アルミ

母ちゃん
母ちゃん

高価格帯のガラストップコンロの裏にはアルミのパネルを貼り、熱を逃がしやすい加工がしてあります。
アルミは熱を逃がすので汚れがこびりつかないのです。すべてアルミの天板なら、さらに熱を逃がす性能が上がることが分かりますよね。

アルミの天板の特徴

  • 熱を逃しやすく天板の温度が上がらないので汚れが焦げつきにくい
  • ツヤがなく落ち着いた質感
  • 素材が柔らかいため力を入れたりこすると傷が付きやすい
  • 色はシルバーのみ
  • 高価

見た目はこんな感じ↓

母ちゃん
母ちゃん

このグリレというコンロはゴトクが大きく安定していて天板が75㎝と大きいので、中華鍋とかガシガシ振れます。

グリレの紹介記事はこちら

ノーリツのピアット ラックリーナはブラックでかっこいいです。
アルミの表面に、テフロンプラチナ加工がされていてお手入れ簡単!

天板の特徴 ホーロー

  • お手頃価格
  • 鉄、アルミニウムなどの金属の表面にガラス質を焼き付けたもの
  • 耐久性に優れるが塗装が剥げたところは錆びやすい
  • 天板とバーナーリングが一体化していて洗いやすいものがある

見た目はこんな感じ↓

母ちゃん
母ちゃん

我が家はこのタイプです。なんと言っても安い!

   

天板の特徴 ステンレス

  • 業務用で使われる
  • 本格派な感じがする(母ちゃんの私見です)

見た目はこんな感じ↓

プラスドゥ
上の写真のコンロプラスドゥの紹介記事はコチラ
母ちゃん
母ちゃん

外国映画に出てくるみたいでカッコイイ

まとめ:天板選びはメリットデメリットを把握して選ぼう

  • ガラストップ天板の美しさ
  • ステンレス天板のスタイリッシュなたたずまい
  • プロの厨房のようなアルミの天板

パッと見ただけでは分からないメリットデメリットがあります。
コンロは10年近く使うものです、あなたのお気に入りを見つけて下さいね。

ガラストップにひびが入ってしまい5万円近くかけて交換することになってしまったお客様の体験から、ガラストップの特徴や注意点などが書いてあります↓

コンロ
スポンサーリンク
osho-yusabachanをフォローする
ガス屋の母ちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました