リンナイの最高級コンロ「デリシア」は「デザインが美しい」「調理が楽」と評判ですが、勧められるまま購入した方からは「使いづらい」「音がうるさい」という声も。
私はガス会社で20年働き、数多くのお客様と接してきた経験から、デリシアのデメリットを徹底解説します。

後悔しないために、あなたに合うかどうかを一緒に考えましょう。
この記事でわかること


デリシアのデメリット7つ

失敗しないために知っておきたい、デメリットから紹介していきますね。
\青文字タップで詳細記事にとべます/
デメリット①音声ガイドが気になる
これは「分かりやすい」というお客様と「うるさい」と感じるお客様と意見が分かれます。
どんなことをしゃべるのか、例を紹介します。
こんな感じでしゃべります。

これがピーっという音だけだったら、何のお知らせか分からなくなりますね。
安全機能や調理機能がたくさんあるから、しゃべって分かりやすくしているのです。
※音声ガイドが不要な場合は、設定で消音にすることができます。
デメリット②鍋を置かないと火がつかない
デリシアを設置したばかりのお客様から「火がつかないので見に来て欲しい」という問い合わせがあります。


デリシアには、袖口の引火を防ぐ機能がついているので、手前2つのコンロは鍋を置かないと火がつかないのです。
鍋無し検知機能は優秀すぎて、鍋を乗せるより点火のタイミングが早いと点火してくれません。
鍋を置く→電源ON→点火ボタン押す の順番で点火しましょう。
デメリット③電源ボタンを押す必要がある

デリシアを点火する時は、はじめに電源ボタンを押します。
(切る時は自動なので、何もする必要はありません)
シンプルタイプのコンロから買い替えると、慣れるまでは戸惑ってしまう方もいらっしゃいます。
デメリット④ステンレスのゴトクが茶色くなる
デリシアはゴトクやバーナーがステンレスで美しいですが、数回使うと色が焼けて茶色っぽくなります。

メリット | デメリット |
見た目が美しい 錆びないので長持ちする | 熱で茶色く色焼けする 部品を買うときに高い |
ステンレスのピカピカに惹かれて購入された場合「思っていたのと違った」となるかもしれません。
色焼けはステンレスクリーナーをラップにつけてこすれば、きれいになります。

それよりステンレスのゴトクの優秀ポイントは、錆びないのでホーローよりも劣化しにくい所です。
天板カラーをスパークリングカッパー(人気色)にすると色焼けが目立ちにくいですよ。

リンナイHPより

ステンレスゴトクはホーローゴトクの倍以上の価格になります。
汚れがひどくなったら交換しようと考えている場合は参考にして下さいね。


ステンレスは、価格からも分かる通り高級な素材なんです。
デリシアはステンレスタイプとホーロータイプから選べます。
焼け色が気になる方はホーロータイプを選びましょう。次に紹介するホーロータイプのオールブラックはかっこいいですよ。
ゴトクの色が気になる時は、新登場のオールブラック!
すべてがブラックで統一されたモデルが登場しました。

乾電池タイプのデリシアは、天板の火力表示の光が黒い天板に映えて美しい。
気になった点は指紋が目立つところ。
スマホの画面に指紋がつくと目立ちますよね、そんな感じになります。

指紋は、ふきんでサッと拭けばピカピカになりますよ。
ココットが黒色なのでオールブラックモデルのデリシアに乗せると、とってもおしゃれでした。

デメリット⑤電池交換が分かりづらい
電池式のデリシアは電池交換が必要です(電源タイプは電池を使用しないので交換の必要はありません)
わかりにくい所に電池があるので、交換の仕方が分からないとお客様からお問い合わせが時々あります。
以下の動画を見れば交換方法がわかります。
※電池交換の目安は1年

操作パネルのカバーをパキっと手前に引っ張るのですが、はじめはツメが折れるんじゃないかとドキドキしました。
この動画を見ておけば、もう電池交換で戸惑うことはありませんね。

コンロを選ぶ際の注意点3つ
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)を選ぶ
- 天板の幅を60cm75cmから選択→サイズの違いの解説記事を読む
- 工事費込み価格かチェック
デメリット⑥ガラストップ天板が割れる事がある
デリシアのガラストップは宇宙の衛星で使われるくらい高性能です。しかし、一点集中で負荷がかかると割れる事があります。
よくあるのが、換気扇の掃除の際に上に乗ったら割れてしまった…という場合。
また、高い所のコップを落としてヒビが入ってしまったというお客様もいらっしゃいました。
交換するとなんと5万円ほどかかってしまうんです。

ええ⁉

そんなに怖がらなくても大丈夫ですよ。IHコンロはガラストップ天板ですけど皆さん使っていますよね。

確かにそうだね。
- コンロの上に落ちる位置にものを置かない
- 天板の上に乗らない
この2つを守りましょう。

割れるのが心配な方は、見た目がデリシアそっくりで、割れない天板が選べるクレアがおすすめです。
- クレア(割れない天板)タップで開く
- \最安値を比較してみる/¥175,090 (2025/04/18 13:34時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
母ちゃん選ぶ際の注意点は3つ
コンロを選ぶ際の注意点3つ
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)を選ぶ
プロパンガスの方は要注意!ガス会社によって料金が違って、高いまま払ってることも。切り替えで安くなったお客様も多いですよ。
→ プロパンガス料金見直しはこちら 都市ガスの方は関係ないのでスルーでOK - 天板はハイパーガラスコートトップを選択(ハイパーガラスコートトップとクリアガラストップ2種類ある)
- 天板の幅を60cm75cmから選択→サイズの違いの解説記事を読む
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)を選ぶ
- 都市ガスとプロパンガスの見分け方 タップで開く
プロパンガスをお使いの方へ(都市ガスの方はスルーでOK)
ガス屋20年やってて気づいたのは、プロパンガス料金が会社によって全然違うこと。
お客様の中には「もっと安くならないの?」と相談に来る方も多いんです。実は、ガス会社を切り替えるだけで月々の負担が平均30%減ることも!コンロを新しくするついでに、ガス代も見直してみませんか?
→ プロパンガス料金を安くする簡単3ステップ
デメリット⑦機能が多くて使いこなせない
アプリ連携や自動調理の設定が、面倒だと感じる方がいらっしゃいます。

でも、すべての機能を使う必要はないんですよ。
料理のバイキングと一緒で、自分の欲しい機能だけ使えばいいのです。
それでも、デリシアを選ぶべきメリット5つ

今度はお客様から好評だったことを紹介しますね。
\青文字タップで詳細記事にとべます/
①とにかく見た目が美しい
家を建てる際にショールームで見て気に入り、購入される方が多いんですよ。
ご主人が気に入って、奥様を説得して購入なんて事もあります。

ショールームで一目ぼれして購入を決めました!
下の画像を見ていただけますか?ガラストップ天板に細かい模様が入っていますよね。

カラーによって模様が違い、近くで見ると本当に美しいんです。
②ザ・ココットで調理が圧倒的に楽になる
ザ・ココットは、リンナイのガスコンロ「デリシア」専用の多機能調理器具で、以下のような特徴があります:

ザ・ココットが使いたいために、はじめからデリシアしか眼中にないお客様もいらっしゃいます。
初期モデルは「重い」との声が多かったため4.2kg→
1.7kgへ驚異的な軽量化を実現。

持ってみるとアルミ鍋よりは重いですが、土鍋よりは軽かったです。
研修ではパンを焼きました。80℃の低温調理ができ、サラダチキンも電子レンジに入れるのと同じ感覚で出来ます。
無水カレーや無水ポトフを作りましたが、野菜の味が濃くて薄味でもおいしく食べられました。
研修の際、ココットで自動調理を使い料理を作りました。わたしの感想を紹介します。
作ったもの | 感 想 |
---|---|
パン | 焼き立ては外側がパリッとして美味しい。 冷めると固くなる。 |
サラダチキン | 電子レンジ調理より時間がかかるが、やわらかくておいしい。 |
無水カレー | 水を入れていないのに水分がしっかりあって驚いた。 焦げる心配がないので安心。 |
無水ポトフ | 素材の味が濃いので塩コショウだけでも食べられる。 |
③かがまなくても火加減が分かる

お客様の話を聞いてなるほどと感じたのが、かがまなくても火加減が見える点です。

火加減をのぞき込まなくて良いのは楽ね。
デリシアは火力は天板に表示されるので、かがまなくても火加減がわかるんですよね。
100V電源タイプのデリシアは、タイマーや温度も表示されますよ。

④掃除が楽
汚れがこびりつかない天板
デリシアの天板は熱を逃がすので、1日の終わりに濡れふきんで拭くだけでOKです。
そして、デリシアの天板の大きな特徴はスクレーパーが使えること(天板に傷がつきにくい)
ふきこぼれを放置して、こびりついても簡単に落とせます。

研修では、わざと醤油を焦がして汚したりするので、スクレーパーで落としていました。
市販のクレンザーを付けてスクレーパーでこすると、驚くほど簡単に取れますよ。
スクレーパーが使えるのは、デリシアの天板が傷に強い最高級素材だからこそ。
お客様にお教えすると、とても喜んでいただけるお手入れ法です。
吹きこぼれても、内部に入り込まない

デリシアをお使いのお客様の不満点として「バーナーリングの隙間に入った吹きこぼれの掃除がやりにくい」という意見がありました。しかし、今回その問題が解決されました。

掃除しづらかったバーナーリング下の隙間が、ついに無くなったのです!
わたしたちガス業者からも、バーナーリング下隙間の改善を提案していたので嬉しいです。
ココットプレートを使えばグリルの掃除不要
ココットプレートを使えば、グリルは全く汚れません。
ココットプレート無しで焼き魚など作った場合でも、グリル横のカバーをワンタッチで外して洗えるのでお手入れ簡単です。

古いコンロは、グリルの中に手を差し入れて掃除するので大変でしたよね。
⑤臭いと煙が出ない最高級のグリル
スモークオフと言って、高温でにおいを焼き切る機能が付いています。
また、業務用と同じセラミックバーナーで魚や焼きとりが、とってもおいしく焼けるんです。


研修では、スモークオフ機能のついていないコンロと、デリシアで同時に魚を焼きました。

スモークオフなしのコンロは白い煙が出ているのに対し、デリシアは透明な熱風が出ている感じ。
においをそばに行って嗅いでみたけど、ほとんどなかったです(99%カット)。

最近の住宅は、機密性が高いから、におわないのは嬉しいね。
デリシアをおすすめの人、おすすめでない人
デリシアをおすすめの人、おすすめでない人を紹介します。

あなたはどちらでしょうか?参考にしてくださいね。
デリシアをおすすめの人
デリシアをおすすめでない人
デメリットが気になる人におすすめのコンロ
デメリットが気になるならこのコンロ
コンロ名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
リッセ | デリシア同等の機能で安価 | 高機能を低予算で求める人 |
クレア | 割れない天板が選べる | 耐久性を重視する人 |
マイトーン | シンプルで割れない天板 | 低価格と簡単操作を優先 |
デリシアのデメリットが気になる人に、おすすめのコンロを紹介します。
リッセ:機能は同じで価格は安い
ガスコンロに高額なお金をかけたくない人にはリッセがおすすめです。
理由は、デリシアと機能はほぼ同じで価格が安いから。
デリシアとの大きな違いはザ・ココットが使えるか使えないか。ザココットを使わなくても良い方はリッセがオススメですよ。

デリシアとリッセの違いは、以下記事でくわしく解説しています。
クレア:割れない天板が選べる

見た目はデリシアそっくりですよ。

マイトーン:シンプル&割れない天板
必要最低限の機能があればいいから、安いコンロがほしい方はマイトーンがおすすめです。
マイトーンは、価格を抑えたシンプルモデルのコンロ。
点火はレバー式で電源ボタンを押す必要がありません。天板は2種類から選べます。

パールクリスタルの天板は、たくさんの色から選べるので楽しいですよ。

デリシアの口コミ・評判
デリシアを購入されたお客様の声を紹介します。実際にお会いして聞いた感想です。

リフォームしてデリシアと換気扇を購入しました。高級感があってキッチンが明るくなりました。自動で換気扇が動くので便利です。
デリシアは、換気扇と連動する機能があります。対応の換気扇ならコンロを使うときに自動で入切してくれるんです。

高機能すぎてまだ使いこなせていませんが、少しずつ覚えようと思います。

グリルが広いから、ココットプレートで揚げないからあげをよく作ります。魚も一度にたくさん焼けるのでいいですね。

せっかちなので、鍋が置かれていないのに点火してデリシアによく注意されていました笑。今は慣れました。

ザ・ココットを使って焼き芋や無水カレーを休日に作ります。子どもたちが大喜びで食べてくれますよ。
まとめ:デリシアを知れば後悔しない!
デリシアはデザイン性と高機能を求める方に最適ですが、シンプルさや低予算を重視するなら他の選択肢も。

以下の質問であなたに合うかチェック!
結論:20年ガス屋をしてきた私から見ても、デリシアは「こだわり派」にぴったり。メリットとデメリットを知れば、後悔のない選択ができますよ!
プロパンガスをお使いの方へ(都市ガスの方はスルーでOK)

ガス屋20年やってると、プロパンガスのお客様から『料金が高い!』って相談がよくあります。
実は、ガス会社を切り替えるだけで月々の負担が平均30%減ることも。デリシアで快適に料理するなら、ガス代も賢く節約しませんか?

コメント