いきなりですが、グリルって使っていらっしゃいますか?最近、

魚はフライパンで焼くからグリルは使わないの。
というお客様が増えました。
でも今ガス器具メーカーはグリル調理の機能に力を入れているんです。
なぜかというと、間違いなくIHより直火のガスの方がおいしくできるから。
クレアはパロマの高級グレードのコンロで、グリル調理機能にとってもこだわって作られています。
研修の時もほとんどグリル機能の説明でした。

クレアのメリットとデメリットを知って、納得のいくコンロ選びが出来るように私がお手伝いさせていただきます。


クレアのメリットとデメリット5つ
まずは、メリットとデメリットのまとめから紹介しますね。
- 排気口が小さい(天板のスペースが広い)
- 絶対に割れない天板が選べる
- ラクックグラン付属
- グリルがかがまなくて良い
- 安い
- 色が少ない
- スモークオフが付いていない
- 電源を押さないといけない
- ラクックグランはパリッとさせる焼き物は苦手
- ゴトクがステンレスしかない
クレアはアプリの自動調理に対応しています。 たくさんのメニューが選べて、アプリを見ているだけで楽しいですよ。

東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨にお住まいの方なら、東京ガスグループのスミレナを利用することが出来ます。
クレアのメリット
メリット①排気口が小さい(天板のスペースが広い)
クレアの排気口は一般的なコンロよりも狭いんです。
だから、ごみが落ちにくいし、空いたスペースに鍋を仮置きすることも出来ちゃいます。


なんでグリルの幅より大きな排気口が開いているのかというと、この排気口の幅はオーブンついている場合の規格になっています。
下にオーブンがないお家がほとんどだと思うので、排気口の両サイドはただ開いているだけの状態なのです。
ガスオーブンが下についている場合は、排気口はオーブンの分もいるので広くなります。
メリット②絶対に割れない天板が選べる
ガラストップは見た目が美しい反面、割れるというリスクがあります。
ハイパーガラスコートトップは見た目の透明感がなくなって、ちょっとポコポコしていますが鉄球をぶつけても割れないという丈夫さなので、安心感はハンパないです。
メリット③ラクックグランが付属
グリルで使える調理容器、ラ・クックグランが付属されています。
煮物や焼き料理など、いろんな調理方法が楽しめますよ。

リンナイのコンロにはココットプレートという調理容器がついて来ます。
ココットプレートには切れ目が入っていて焼き色が付くようになっていますが、ラ・クックには切れ目が入っていなくてしっかり蓋が閉まります。
リンナイのココットプレート、パロマのラクックの違いはこちらの記事に書いてあります。

これで魚を焼いて蒸し焼きみたいになってしまわないのかと思いましたが、研修で焼いたらちゃんと焼き色が付いていたんですよ。びっくりしました。
遠赤外線できちんと焼き色が付くのだそうです。
しっかりフタが閉まることによってグリルの中に汚れは飛び散らないですし、臭いも少なくなります(35%カット)
メリット④グリルがかがまなくて良い
クレアのグリルの取っ手の位置を見て下さい。上の方についていますね。

一般的なコンロは下についていますが、クレアの取っ手はかがまなくてもいいように、上についているんです。
そして開けっ放しにしても自動で閉まります。

最近は男性も料理をするので、低いキッチンで腰が痛いという方にはとても良いですね。
クレアを購入するとグリル調理をすることが増えるでしょうから、ありがたい仕様です。

メリット⑤お手入れが簡単になる工夫がいっぱい
天板やグリル扉の温度を下げる機能がついているので、汚れが付きにくいんです。
濡れふきんで、さっと拭くだけできれいになりますよ。

クリアのデメリット
デメリット①色が少ない
なんとシルバーしかありません。
- シャインシルバー
- ティアラシルバー
- グロスミラー
さすがパロマですね。
お金をかける所とかけないところをしっかりと分けて、コストダウンをしてくれている印象です。
デメリット②においと煙を抑える機能が付いていない
高級価格帯のコンロには、グリルのにおいを抑える機能が本体についていますが、クレアにはついていません。
ただ、ラ・クックグランポットを使うことによって、臭いが少なくなります(35%カット)
デメリット③電源を押さないといけない
点火をする前に電源ボタンを押す必要があります。電源ボタンのついていないコンロから買い替えた方は、最初戸惑ってしまうかもしれません。
デメリット④ラクックグランは焼き物がちょっと苦手
ラ・クックグランには切れ目が入っていなくてしっかり蓋が閉まります。

これで魚を焼いて蒸し焼きみたいになってしまわないのかと思いましたが、研修で焼いたらちゃんと焼き色が付いていたんですよ。びっくりしました。
遠赤外線できちんと焼き色が付くのだそうです
深さがあるので、グラタンやケーキは得意ですがパリッと焼くのはちょっと苦手。
パリッとした焼き魚や焼き鳥がお好きな方は、直接焼き網で焼いた方がおいしいですよ。
手間がかけられない時はラ・クックグランを使って、余裕のある時は焼き網で焼くのもいいかもしれませんね。
デメリット⑤ゴトクがステンレスしかない
ゴトクやバーナー(火が出る所)がステンレスで美しく特徴的ですが、数回使うと色が焼けて茶色っぽくなります。
ステンレスのピカピカに惹かれて購入された場合、知らないと「え…」ってなるかもしれません。

これはステンレスクリーナーをラップにつけてこすれば、そこそこきれいになります。

しかし、研磨剤が入っているので細かい傷がつくためピカピカ具合は減ってきます。
それよりもステンレスのゴトクの優秀なポイントは、錆びないので劣化しにくいという所です。
クレアの口コミ
ダウンタウンの浜ちゃんの奥様、小川菜摘さんもクレアを使っていらっしゃいますよ。
アメブロより 小川菜摘『わーい!』ガス台を新しい物に変えましたパロマの3口コンロ以前のは10年使ったので魚グリルとか、🐟掃除しても掃除しても、油汚れがね〜なので探して探してこんな画期的な魚焼グ…
twitterより

東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨にお住まいの方なら、東京ガスグループのスミレナを利用することが出来ます。
まとめ:クレアの調理機能を使いこなして家事の負担を減らそう!
クレアのメリットとデメリットのまとめ
- 排気口が小さい(天板のスペースが広い)
- 絶対に割れない天板が選べる
- ラクックグラン付属
- グリルがかがまなくて良い
- 安い
- 色が少ない
- スモークオフが付いていない
- 電源を押さないといけない
- ラクックグランはパリッとさせる焼き物は苦手
- ゴトクがステンレスしかない
コメント