
デリシアとデリシアグリレって何が違うのかな?
そんなお悩みをお持ちのあなたのために、現役ガス屋のわたしが、違いをわかりやすく解説しますよ。
デリシアとデリシアグリレはどちらも最高ランクのコンロ。

でも、2つのコンロは全然違います!
デリシアはアプリ調理や無水調理ができて高機能、
デリシアグリレは超高火力が大きな特徴です。

デリシアとデリシアグリレの違い比較表

二つのコンロの違いを表にしました。
デリシア![]() | デリシアグリレ![]() | |
火力 | 強火力 | 超強火力 |
付属品 | ①ザ・ココットor ザ・ココットラウンド ②ココットプレート ③トースト・ピザプレート | ①ココットダッチオーブン ②クッキングプレート |
アプリ調理 | あり | なし |
天板の素材 | ガラストップ | アルミ |
ごとく | ステンレスor ホーロー | ステンレス鋳物 |
分かりやすいように、
- デリシア→赤
- デリシアグリレ→青
で色分けして順番に解説していきます。
それぞれのメリット
デリシアをおススメの方
- 最高級コンロで自動調理を使ってみたい
- かがんで火加減を見るのが面倒
- グリルをオーブンのように使ったり、無水調理がしたい

デリシアグリレをおススメの方
- 料理は火力が命
- 割れる心配のない天板で大胆に料理したい
- 鍋をゴトクの間に仮置きしたい

デリシアとデリシアグリレの火力の違い

火力は、料理の仕上がりに直結する最重要ポイントです。
特に中華料理や炒め物では、一気に強火で加熱できるかどうかが味を左右します。

デリシアは、一般的なコンロの中でも十分にパワフル。
毎日の調理には申し分ない火力を備えており、煮込みや焼き物、炒め物まで幅広くこなします。
一方、デリシアグリレはその上をいく設計。
バーナーは「強火力バーナー」と「標準バーナー」に分かれており、目的に応じて使い分けられるのが特長です。

特に強火力バーナーには、上下2段に分かれた炎口が搭載されています。
これにより、一気に強火で加熱したい場面から、弱火でじっくり火を通す調理まで、驚くほどスムーズに対応できます。
2段式の構造は、炎の広がりと熱効率を大幅に高めるため、プロ仕様の調理を家庭でも可能にします。
さらに、ゴトクとバーナーの配置も工夫されており、中華鍋を振っても他の鍋とぶつからない設計です。
「料理は火力が命」と考える人にとって、デリシアグリレはまさに理想的な一台といえるでしょう。
デリシア・デリシアグリレ付属品の違い



どれも、買ってすぐに使えるのが嬉しいですね。
デリシア付属品①ザ・ココット|ザ・ココットラウンドの違い
デリシアを購入する際にまず迷うのが、「ザ・ココット」と「ザ・ココットラウンド」の選択です。
どちらも無水調理や蒸し料理、オーブン風調理などができますが、その特徴と使い勝手には大きな違いがあります。
特徴 | ![]() ザ・ココット | ![]() ザ・ココットラウンド |
---|---|---|
容量 | 2.4L | 3.1L |
重さ | 1.7kg | 1.7kg |
寸法 | 高さ110×幅228×奥行272mm | 高さ139×幅287×奥行232mm |
使用場所 | コンロ上、グリル | コンロ上 |
調理方法 | 無水調理、蒸し料理、オーブン風調理 | 無水調理、蒸し料理、オーブン風調理 |
オート調理対応 | 対応 | 対応 |
- デリシア(ザ・ココット付属) タップで開く
ポチップ
- デリシア (ザ・ココットラウンド付属)タップで開く
- ¥178,000 (2025/04/03 08:15時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
- ザ・ココット:コンロ上とグリルの両方で使用できる
- ザ・ココットラウンド:3.1Lの大容量(ザ・ココットの約1.3倍)でグリルで使用できない
はじめはザ・ココットしかありませんでしたが「4人家族では容量が足りない」などのお客様の声を受けて容量を増やしたザ・ココットラウンドが生まれました。大きいのでグリルに入らないんですよね。
どちらも、サラダチキンが作れますよ。80℃の低温調理ができるので難しい火加減も必要なし!

大容量にこだわらないなら ザ・ココットがおすすめ

「たくさん作りたい」「煮込み料理が多い」方は、ザ・ココットラウンド。
一方で、「オーブン風調理もしたい」「小回りの利く鍋が欲しい」方には、ザ・ココットがおすすめです。
実際にリンナイ公式でも「大容量にこだわらないならザ・ココットを推奨」しています。
デリシア付属品② ココットプレート
「焼き魚が面倒」「グリルが汚れるのがイヤ」
そんな悩みを一発で解決してくれるのが、ココットプレートです。
実際、お客様とお話して一番人気がある付属品が、ココットプレートです。

この切れ込みの幅を決めるのに試作を重ねました!自信作です!
デリア付属品③トースト・ピザプレート

「パンはトースターで十分」と思っている方こそ試してほしいのが、トースト・ピザプレートです。
トーストは外はカリッと、中はふんわり。
ピザは、まるで石窯で焼いたようなパリッとした食感に仕上がります。
焼き時間も短く、忙しい朝でもしっかり焼き立ての美味しさを楽しめます。
デリシアグリレ付属品①ダッチオーブン
煮物や焼き物、いろいろなメニューが作れます。
ダッチオーブンは4キロ以上のものがほとんどですが1.7kgに軽量化されたので扱いも楽、出番が増えること間違いなし!
高さ93 × 幅206 × 奥行249mm
デリシアグリレ付属品②クッキングプレート
ピザを焼いたりトーストを焼いたりできます。
高さ46 × 幅247 × 奥行320mm

直火なのでオーブンレンジやトースターよりも早く、おいしく焼けますよ。

デリシア・デリシアグリレはアプリを使って自動調理が出来る
どちらもアプリを使って自動調理可能。食材をセットしたらあとは出来上がるのを待つだけです。
電子レンジみたいな感覚で使えますよ。
調理機能の比較
操作パネルを見ればどんな調理機能がついているのか分かります。
デリシアもデリシアグリレも最高級コンロなので調理機能も安全機能も最上級です。
デリシアは項目が少なく見えますが、アプリで設定できるので細かい表示がないのです。
液晶タイプの操作パネル

シンプルタイプの操作パネル


天板の違い
デリシアの天板の特徴
デリシア
- 天板…ドイツ製のガラストップ。
- ごとく…ステンレス、ホーローから選べる。
デリシアの天板は車のフロントガラスにも使われるほど丈夫な、ドイツ製のガラストップです。
透明感があって美しくたくさんの色の種類から選べます。

デリシアグリレの天板の特徴
デリシアグリレ
- 天板…アルミに汚れが落としやすいコーティングがしてある。ガラスではないので割れる心配がない。
- ごとく…ステンレスに鋳物のコーティングがしてある。

アルミは熱を逃すので、汚れがこびりつかない優秀素材です。
ゴトクの違い
デリシアグリレはごとくが大きいので、鍋を平行移動させることが可能。
デリシアは乾電池タイプで75㎝幅のものなら、オプション品を購入すると全面ごとくにできます。
部品が分割でき、食洗器に入れられるので便利です。

デリシア・デリシアグリレ購入時の注意点
どちらを購入するか決めたら、以下のことに注意して注文しましょう。
デリシアの天板の幅に迷ったら、現在使っているコンロと同じにすれば大丈夫です。

デリシアを選ぶ際の注意点3つ
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)を選ぶ
- 天板の幅を60cm75cmから選択→サイズの違いの解説記事を読む
- 工事費込み価格かチェック
デリシアグリレは、大バーナーの左右が選べます。壁から遠い方を大バーナーにしましょう。
また、デリシアグリレの天板は75cm幅のみです。
現在使っているコンロの幅が60cmの場合は、メジャーを天板に置いて75cmでも大丈夫かを確認すると安心です。→サイズの違いの解説記事を読む

デリシアグリレを選ぶ際の注意点3つ
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)を選ぶ
- 大バーナー(火力が強い方)の左右を選択
- 工事費込み価格かチェック
- 都市ガスとプロパンガスの見分け方 タップで開く
プロパンガスをお使いの方へ(都市ガスの方はスルーでOK)
ガス屋20年やってて気づいたのは、プロパンガス料金が会社によって全然違うこと。
お客様の中には「もっと安くならないの?」と相談に来る方も多いんです。実は、ガス会社を切り替えるだけで月々の負担が平均30%減ることも!コンロを新しくするついでに、ガス代も見直してみませんか?
→ プロパンガス料金を安くする簡単3ステップ
まとめ:強火力好きならデリシアグリレ!

東京ガス対応地域にお住まいの方は、割引価格で購入+取付けが可能です。対応地域は画像をご覧ください。
写真を送るだけで、最短当日に無料見積もりできますよ。▶︎東京ガスで無料見積もりしてみる

さらに詳しく知りたい方へ

選ぶ時に重要と思われるポイントを解説しました。参考になりましたか?
さらに詳しく知りたい方は、下の記事でそれぞれの特徴を解説しています、ご覧くださいね。
コメント