PR

【ガス屋20年のプロが解説】リンナイ バーモのデメリット完全ガイド

シンプリスト おすすめコンロ バーモ

バーモは、思いきってグリルを無くしたことにより、家庭用コンロ最大級の高火力を実現したコンロです。

母ちゃん
母ちゃん

この記事では、ガス業界20年のプロである私が、リンナイ「バーモ」のデメリットを徹底的に解説します。

「こんなかっこいいコンロ、どこで買ったの?」と驚かれること間違いなしのバーモですが、実際に使ってみて「ここはちょっと…」と感じる部分も正直にお伝えしますよ。

この記事を読めば、バーモが本当にあなたに合っているのか、判断できるはずです。

ホームセンターでコンロを買っている人たちに、差をつけちゃいましょう!後で「知らなかった!」と後悔しないためにも、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事でわかること

  • バーモのメリット・デメリット
  • 業務用コンロに似ているけど、バーモの方がすぐれている理由
  • 購入の方法と注意点
業界最大級の高火力が自慢!
目次をタップすると見たい項目へ飛べます

バーモ(vamo.)のデメリット9点

早速ですが、バーモのデメリットや対処法について見ていきましょう。

デメリット①魚焼きグリルがない

母ちゃん
母ちゃん

バーモの最大の特徴であり、デメリットとも言えるのが、魚焼きグリルがない点です。

普段からグリルを使う方にとっては不便を感じるかもしれません。

コンロ上で魚を焼く場合は、グリルパンを使うと美味しく焼けますよ。

サンマが丸ごと焼けるワイド幅、金属ヘラが使えるグリルパン。

デメリット②超強火はセンサー解除が必要

超強火にするときは点火つまみの横についているボタンを押します。

そうしないと、鍋底の温度が250度を超えると安全装置が働いて弱火になります。

センサー解除ボタンを押すと、あぶり調理や高温炒めができる
SIセンサー 高温炒め

デメリット③調理機能がない

最近のガスコンロには、時間が来ると自動で消火するタイマー機能や炊飯機能が搭載されているものが多いです。

母ちゃん
母ちゃん

しかし、バーモには、これらの機能は搭載されていません。

これらの機能は、なくても支障がないですが、普段から調理機能を使っている人は、不便に感じるでしょう。

デメリット④天板に細かい傷がつく

ステンレス天板は、どうしても細かな傷がつきやすく、他の素材に比べて価格も高いのが現実です。

ただ、バーモは安価なステンレスより傷が目立ちにくい加工がされています。

天板は、オールステンレス仕様。厨房でも利用されている「No.4」加工を施しているため、傷が目立ちにくい仕様に。

出典:vamo.公式

ステンレスは熱が逃げにくいため、汚れがつきにくく熱効率が良いのも特徴ですよ。

以下の方は水性の紙ヤスリ3000番で磨いてピカピカにされたそうです。

デメリット⑤小型の鍋には向かない

炎が外側に向かってゴオーっと出るため、直径の小さなミルクパンや直火式コーヒーメーカーには向きません。

デメリット⑥点火スイッチがつまみ式

バーモの点火スイッチはレバー式ではなく、ひねって点火するつまみ式です。

母ちゃん
母ちゃん

点火つまみは、ちょっとざらつく感じに仕上げられていて、ずっと触っていたくなるような素材です。

鍋料理などで使うカセットコンロと同じですね。

今までレバー式の点火スイッチを使っていたり、利き手と逆だったりする場合は操作しにくい場合があります。

点火ツマミは、掴みやすさや触ったときのザラッとした質感にこだわりました。いつも触れるものだからこそ、細部まで気を配り、「思わず触れたくなる点火ツマミ」に仕上げました。

出典:vamo.公式

バーモ バーナー 点火つまみ
点火つまみの横に高温炒めモードのボタンが付いているだけのシンプル操作ボタン。

参考になるつぶやきを紹介

デメリット⑦ゴトクが重い

鉄鍋を振る時も安定する大きな鋳物のゴトクですが、外して洗うときはちょっと重いです。

これはメリットでもあり、デメリットでもありますね。

Vamo.専用の特注の鋳物製。厚さがあり、ずっしりとした五徳は、重い鍋や大きなフライパンを乗せても安定します。五徳自体が広いため、安定感が増し、安心してつかえます。

出典:vamo.公式

デメリット⑧ネット限定販売

ネット限定販売のため店舗で実物を見ることができません。

母ちゃん
母ちゃん

私の働くガス屋でも扱っていないんです。

また、バーモはステンレスを使用していることもあり、価格がやや高めです。

デメリット⑨天板が思ったより薄い

キッチンのステンレス天板をイメージすると、バーモの天板が薄く感じるでしょう。

拭き掃除をするとペコペコする時もあります。

母ちゃん
母ちゃん

これは他のテーブルコンロも同様なので問題ありませんよ。

バーモ(vamo.) のメリット7点

ここまで、バーモのデメリットについて詳しく見てきました。

母ちゃん
母ちゃん

もちろん、バーモにはメリットもたくさんあります。

デメリットだけを見て判断するのではなく、メリットもきちんと理解した上で、購入を検討しましょう。

参考になるつぶやきを紹介

メリット①バーモは見た目がカッコイイ

バーモの特徴はとにかく見た目がカッコイイこと。

母ちゃん
母ちゃん

私もテーブルコンロの中で一番好きな形です。

オールステンレスで無駄を省いたデザインは、まるでプロの厨房のよう。

メリット②業界最大級の強火力🔥

バーモの最大の魅力は、なんと言ってもその強火力バーナーです。グリルを無くしたことにより業界最大級の火力を実現しました。

火力が強いので、短時間で料理を仕上げることができます。例えば、

  • 炒め物がシャキッと仕上がる
  • お湯がすぐに沸く
  • 麺類を茹でるのが早い

このように、料理の効率が上がることで、時短にもつながります。

メリット③ステンレスで耐久性抜群

ステンレス製のフラット天板は、耐久性に優れ、長期間使用しても劣化しにくい特性があります。

メリット④掃除がしやすい(シンプル構造)

バーモは、シンプルな構造なので、掃除がしやすいというメリットもあります。

グリルがないので奥についている排気口がなく、天板がすごくフラットなため、ツーっと拭けて気持ちがいい!

バーモ リンナイ お手入れ

リンナイHPより

メリット⑤鉄のフライパンとの相性抜群!

バーモの強火力バーナーは、鉄のフライパンとの相性が抜群です。

テフロン加工のフライパンは、強火で使えない物がほとんどですが、鉄のフライパンは、高火力との相性抜群!

ぜひお手入れして、あなただけの味のある鉄のフライパンを手に入れてください。

鉄のフライパンで調理すれば、現代人に不足している鉄分も摂取できる嬉しいおまけ付きですね。

メリット⑥操作がシンプル

母ちゃん
母ちゃん

操作は、まるでカセットコンロのようにシンプル。

複雑な操作は一切不要なので、機械が苦手な方でも、すぐに使いこなせるはずです。

自分以外の家族や友人がコンロを使う時でも、安心して使える、そんなガスコンロです。

メリット⑦コンロの下にチリ受けつき

コンロの下って、意外とゴミが溜まるんですよね。でも、バーモにはチリ受けがあるから、もうコンロを持ち上げて掃除する必要はありません

こぼれたものはトレイに集まるので、サッと引き出すだけでOK。

母ちゃん
母ちゃん

あの、大掃除の時にコンロを持ち上げた瞬間の『うわっ…』ってなる感じ、もう味わわなくて済むんです。

業務用コンロとバーモの違いを比較

業務用コンロは火力が強く、見た目もシンプルで人気があります。

でも、家庭用には不向き。

バーモは、デザイン的に業務用コンロに似ていますが、家庭で安全に使えるように作られているのです。

業務用はこちら↓ ごとく以外はバーモとそっくりですね。

機能の違い

業務用コンロバーモ
火力5,000〜10,000kcal/時最大4,000kcal/時
デザイン性実用重視デザイン性と清掃性を両立
安全装置の有無立ち消え安全装置のみ熱感知センサーや安全装置搭載

業務用コンロは、火力5,000〜10,000kcal/時と強火力で、耐久性が高いのが特徴ですが、安全装置や温度調整機能は、家庭用コンロに比べて少ないです。

バーモは、最大4,000kcal/時の火力ですが、家庭用コンロとして必要な安全装置を搭載しています。

搭載されている安全装置

業務用コンロバーモ
立ち消え安全装置調理油過熱防止装置 
立ち消え安全装置 
消し忘れ消火機能 
焦げ付き消火機能 
器具栓つまみ戻し忘れお知らせ機能 
高温自動温度調節機能

バーモには、安心して使えるように、さまざまな安全装置が搭載されています。

  • 調理油過熱防止装置油の温度が上がりすぎると、自動的に火力を制御する装置です。油が発火するのを防ぎ、火災のリスクを軽減します。
  • 立ち消え安全装置煮こぼれや風などで、火が消えてしまった場合に、自動的にガスを遮断する装置です。ガス漏れによる事故を防ぎます。
  • 消し忘れ消火機能一定時間、火をつけたままにしておくと、自動的に火を消す装置です。消し忘れによる火災を防ぎます。
  • 焦げつき消火機能鍋底が焦げ付いた際に、自動的に火を消す装置です。焦げ付きによる火災を防ぎます。
  • 器具栓つまみ戻し忘れお知らせ機能器具栓つまみを戻し忘れた場合にお知らせしてくれる機能です。
  • 高温自動温度調節機能鍋底が高温になった場合に自動で温度を調節してくれる機能です。

業務用コンロは見た目がシンプルでかっこよく、お客様から「ほしい」とお問い合わせがあります。

母ちゃん
母ちゃん

でも、業務用コンロを一般家庭で使うことはできないのです。

その理由は安全装置が少ないからです。

プロのキッチンは一般家庭よりも厳しい安全基準があるため、使う環境が違うのです。

バーモの評判・口コミを紹介

バーモを実際に使っている人の口コミを紹介します。

母ちゃん
母ちゃん

良い口コミも、悪い口コミも、両方紹介するので、参考にしてください。

バーモの悪い評判・口コミ

口コミはかなりの高評価(5段階評価で4.72/396件)でしたが、評価の低いものをピックアップしました。

指紋が残る、弱火が難しいとの声がありましたよ。

掃除はしやすいけど汚れは落ちない…

使用して約2ヶ月です。 見た目はとってもかわいいです!! ただ、他の方のレビューでも見かける様にステンレスが汚れやすいです。拭き掃除しやすいデザインなのはとても良いのですが、手垢や油汚れが落ちにくく、ハウスクリーニングに入ってもらった業者の方にも汚れの落とし方を聞いてみたところ、ステンレスの研磨加工により汚れが落ちにくいのでそもそも汚さないよう注意しながら使用した方が良いとのことで、確かにその通りだと思いました。特にくっきり着いた指紋や手垢はキッチン用洗剤やキッチン用アルコールスプレーのレベルでは落ちません。相場より高級なので、とても残念でした。

楽天レビューより

弱火が恋しい

確かに火力は最高ですが、弱火が難しい。 弱火で煮込むことも多いので、吹きこぼれやすく、ストレスがあります。 むしろ中華料理屋さんじゃないので、そんな火力全開の料理をしないことに買ってから気づきました。 弱火のコツを知りたいです。

楽天レビューより

超弱火(とろ火)は点火レバー式のコンロと違い、小さすぎると消えてしまうので難しいと感じるかもしれません。

以下のような、煮物の弱火ならばギリギリの水位でないがぎり大丈夫。吹きこぼれるなら大きめのお鍋にすると良いでしょう。

バーモの良い評判・口コミ

バーモが欲しい!と購入される方はしっかり調べてから購入する場合が多いので、満足度が高いです。

画像が見えるようにXから紹介します。

バーモを購入する際の注意点

バーモを購入する際には、以下の点に注意が必要です。

安全な距離が必要

火力が強いので可燃性の壁の場合、壁から15cm以上離して設置してください。

15cm未満なら放熱板が必要です。

バーモ リンナイ 安全距離

 

バーモ 防熱板 取り付け方
バーモ 防熱板 写真

下の楽天市場から入ると、注文時に画面に出てくるのでオプション購入できます▼▼▼

 

オールステンレスで無駄を省いたデザイン

 

ビルトインコンロは発売されていない

バーモは、据え置き型のガスコンロのみです。

ネットでしか買えない

バーモは、実店舗では販売されておらず、ネット通販でのみ購入することができます。

母ちゃん
母ちゃん

私の勤めているガス屋でも販売していないので、実物を見る事ができません。

欲しいと言うお客様にはネットで自分で注文していただき、設置だけお手伝いしました。(自分でも設置できます)

バーモの取扱説明書

購入前に取扱説明書を見れば安心です。

母ちゃん
母ちゃん

以下のリンナイスタイル「交換部品」の欄に取扱説明書がありますよ。

→取扱説明書はこちらをタップ

まとめ:バーモは高火力でお手入れ簡単

この記事では、リンナイ「バーモ」のデメリット、そしてメリットについて詳しく解説しました。

バーモは、グリルを無くしたことにより2つのメリットがあります。

  • 4,000kcal/hの高火力で、炒め物や焼き物が美味しく仕上がる。
  • 排気口がないため、掃除がラク。

ガスコンロは、毎日使うものだからこそ、妥協せずに、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

この記事が購入前の参考になれば幸いです。

母ちゃん
母ちゃん

バーモの高火力を存分に堪能してくださいね。

業界最大級の高火力が自慢!


コメント

タイトルとURLをコピーしました