姿勢が悪く10年以上ひどい肩こり、首凝りに悩まされているお母ちゃん
ぶら下がり健康器を使うと肩こりが解消されると言う話をよく聞くのでずっと欲しいと思っていました。
でもあの巨大なぶら下がり健康器を買っても3日坊主で、最終的には置き場に困り、挙げ句の果てには洋服のハンガーになってしまいそうでずっと躊躇していました
鉄棒がすごく欲しかった
毎日我が家の狭い廊下の天井を見るたびに

ここに1本棒があるだけでぶら下がることができるのに
と思っていました
その時は突っ張りタイプの鉄棒の存在を知らなかったので、何とかDIYでつけることができないかと考えていました
たどりついたのが、クローゼットのハンガーパイプをホームセンターで廊下の幅にカットして買ってきて取り付けるという、耐荷重量をまるっきり無視したDIYの方法でした
ぶら下がり健康器の効果
全体重をかけなくても、足をついた状態でぶら下がるのもオススメだそうです。

大人なのに身長が1センチ伸びた人もいた
こちらの方はぶら下がり健康器を買ってからとても調子が良いそうで身長も伸びたと書いていらっしゃいます。https://syokuki.com/archives/30815
突っ張りタイプの鉄棒を見つけた
早速思いついた自作の鉄棒を取り付けようと思い、同じようにDIYで鉄棒をつけている人がいるのではないかとネットで検索しました
そしたら突っ張りタイプの鉄棒が売っていると言うことに気が付きました
私が買ったものはもう売っていなかったので、レビューの良い大人気の懸垂バーを載せておきます。


なんだ!こんな素晴らしいものがあったのか!
知りませんでした
いつからあったのでしょう、もっと早く気がつけば良かった、それも結構お安いじゃないですか!
早速購入して取り付けた
見つけた30分後にはAmazonで購入
2000円でお釣りが来る、絶対失敗しそうなハンガーパイプを取り付けるよりも安く済むのではないかというようなお値段
それに使わなくなっても棒1本なら場所も取らないし
似たようなものでもう少し高価なものもありましたが、まぁ失敗してもこれくらいの値段ならダメージも少ないではないかと言うことでお安いものを購入しました

突っ張るだけだと50kg
固定金具をつけると150kgまで耐えられるそうです
しばらくは様子を見たいので、突っ張るだけで使用することにしました
取り付けは普通の突っ張り棒とほぼ同じ。工具は不要でクルクルねじって突っ張って行きます
50kg以上の人は工具を使って両サイドを固定して使います

文字がさかさまですが気にしない
思っていたよりもかなり存在感がありますが、しばらくはこれでいこうと思います
そしてこの位置で決まり、となったら固定金具をつけようと思います
買って大正解!取り付けてから1週間経過
毎日通る場所に取り付けたため、洗面所に行くついでに10秒ぶら下がるのが日課になりました
最近は15秒ぶら下がれるようになりました(さすがアラフィフ恐ろしく低レベルの進化)
手でつかまる部分がクッションになっているので、寒い日でも冷たくないし手汗で滑る事もありません
懸垂は3cmくらいしか持ち上がりませんが、1回出来るようになるのが当面の目標です
出来るようになったら、肩周りにも筋肉がついて肩凝りが少しは楽になっているかも♫
台座をつけてしっかり固定
調子が良いのでここの場所で決定!
という事で台座をネジで固定しました。めちゃ長いネジが入っていました。これで150kgまで大丈夫。

この鉄棒は買って大正解でした(^^)
俳優の田中圭さん愛用のぶら下がり健康器
田中圭さんはいろいろな筋トレもできるぶら下がり健康器を使っていらっしゃるそうです。自重を使ったトレーニングっていうのが1番いいような気がしますね。


コメント