PR

給湯器の設定温度の適温は何度?40℃は良くない?【ガス屋が解説】

給湯器設定温度 40℃ サーモスタット水栓壊れる
スポンサーリンク

お湯を使う時に体温より少し高い40℃で使うことが多いですよね。

それで設定温度を40度に設定しているお家が多いそうです。

みみちゃん
みみちゃん

わたしも、設定温度を40℃にしているよ。

母ちゃん
母ちゃん

40℃のお湯を出すのに設定温度が40℃だと、蛇口のところにある温度を調節する部品が、壊れる可能性があるんです。

みみちゃん
みみちゃん

ええっ!

母ちゃん
母ちゃん

サーモスタット式混合水栓じゃない場合は大丈夫ですよ。

みみちゃん
みみちゃん

サーモスタット式混合水栓?

母ちゃん
母ちゃん

これから分かりやすく解説していきますね。

後半ではガス代を節約する方法も紹介しますよ。

 

目次をタップすると見たい項目へ飛べます

サーモスタット式水栓のお家は注意が必要

サーモスタット式混合水栓は、お湯と水を自分で調節しなくても設定した温度で出してくれる蛇口です。

お風呂についているお家が多いと思います。

サーモスタット式混合水栓

水栓の種類

水栓

 

母ちゃん
母ちゃん

こちらのようにお湯と水を自分で調節するものはサーモスタットが付いていないので大丈夫です。

 

何℃の設定がおススメなのか

まず結論から行きますと、40℃を使うならば50℃がおススメです。

つまり使う温度+10℃位が良いです。

母ちゃん
母ちゃん

「設定温度を42℃以上にすると良い」という記事を見たことがありますが、40℃のお湯を出す設定温度としては42℃では低い印象です。

その理由を説明しますね。

ガス代がもったいないからと、低めの温度設定にするとどうなるか

40℃のお湯を出す場合、給湯器で40℃のお湯を作っても、配管を通って蛇口にたどり着く前に冷めてしまうんです。

蛇口に到達した時点で、37℃とかに冷めてしまっていますよね。

そうするとサーモスタットが

サーモスタット水栓
サーモスタット水栓

ダメだ!40℃のお湯が出せないぞ⁉⁉

と混乱してしまう、というわけです。

 

みみちゃん
みみちゃん

使う温度と設定温度が同じじゃダメなんだね。

サーモスタットは水とお湯を混ぜてちょうど良い温度に調節するのが仕事

お湯だけで出すというのも好ましくありません。

 

みみちゃん
みみちゃん

ピッタリ40℃ではなくて、水を混ぜて40℃に出来ればいいんだね。

母ちゃん
母ちゃん

配管の長さや外気温によって冷め具合は変わりますが、50℃ならば40℃のお湯を使う場合は十分だと思いますよ。

 

結論

給湯器の設定温度は使う温度+10℃がよい。
40℃で使うなら50℃がおすすめ。

 

燃料を節約しようと設定温度を低めすると、色々なところに負荷がかかっているかもしれません。

 

母ちゃん
母ちゃん

温度調節は蛇口でするようにしましょう。

 

サーモスタット式混合水栓が壊れると、お湯の温度が安定しなくなる

サーモスタット式混合水栓は、沸かしたお湯に水を加えて温度を調整する役割を持っています。

サーモスタット式混合水栓が故障すると、水を足しすぎてしまい、お湯がぬるくなるケースがあります。

 

サーモスタット混合水栓の仕組み

母ちゃん
母ちゃん

ここからはサーモスタットの仕組みの話なので興味のない方はスルーして頂いて大丈夫です。

 

サーモスタットの仕組みはSMAバネというものが中にあり、バネが縮んだ状態だとお湯がたくさん出て水温が上がります。

 

サーモスタット式混合水栓の仕組み

 

バネが緩んだ状態だと水がたくさん出て水温が下がります。

水の温度を上げる時はバネが縮んでお湯をたくさん出します。

給湯器からのお湯の温度が低いと、バネを縮めてもそれ以上温度が上がらないので、ずっと縮めた状態になりバネに縮んだ癖がついてしまう

 

母ちゃん
母ちゃん

それでバネが伸びなくなって壊れてしまうという事なんです。

 

ガス代の節約方法 3パターンで紹介

みみちゃん
みみちゃん

ガスを使う量は変わっていないはずなのに、ガス代が高くなってるの。

 

ガスを使っている量は去年と変わらないのに、1万円以上ガス代が上がっていた。という方も珍しくありません。

 

ガス代が下がる可能性は低い

今年に入り、配管に使う材料などの値上げのお知らせが入ってきています。ガス代が下がるのは、まだ先の話になりそうです。

 

母ちゃん
母ちゃん

つぎは、家庭で出来るガスの節約方法について書いていきますね。

 

①ガス代の節約 お風呂編

ガス代を大きく左右するのは給湯器です。

特に冬はガスの使用量が夏の倍近くになるので、節約効果が出やすいです。

母ちゃん
母ちゃん

それはやっているよ。というものが多いかもしれませんが、6つ節約方法を紹介しますね。

 

  • 節水シャワーヘッドをつかう 節水シャワーヘッドは、出るお湯の量を通常の半分くらいまで抑えてくれるタイプもあります。
    ガス代だけでなく水道代も削減できる一石二鳥の節約グッズです!
  • シャワーの時間を短くする 
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
  • 浴槽にためるお湯の量を減らす
  • 浴槽のふたをこまめに閉める
  • 家族がいる場合はお湯が冷める前に続けて入る。
  • 保温シートをつかう 保温シートは、湯船に被せておくと熱が逃げるのを防いでくれます。

 

みみちゃん
みみちゃん

お湯が冷めないようにするのが、一番の節約になるんだね。

 

 節約できる金額はいくら?

資源エネルギー庁のポータルサイトで、いくら節約できるか調べました。

母ちゃん
母ちゃん

ガス料金の単価がかなり低めで計算されているので、今はもっと節約効果がありますよ。

 

入浴は間隔をあけずに。

2時間の放置により4.5℃低下した湯(200L)を追い焚きする場合(1回/日)

年間約6,190円の節約 1か月515.8円の節約

シャワーは不必要に流したままにしない。

45℃の湯を流す時間を1分間短縮した場合

年間 約3,210円の節約 1か月267.5円の節約

省エネポータルサイトより

②ガス代の節約 キッチン編

母ちゃん
母ちゃん

キッチンは使うガスの量が少ないので、千円単位で変わる事は少ないかもしれませんが、節約を習慣にするといいですよ。

 

キッチン ガス 節約
  • 鍋の大きさに合わせた火力にする 炎が鍋底からはみでないようにします。火加減は中火がおすすめ。
  • 底の面積の広い鍋を使う ラーメンやパスタなどは深型フライパンを使うと熱効率が良いです。
  • 落し蓋を使う 味もしみるので一石二鳥!
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

 

炎がなべ底からはみ出さないように調節。

水1L(20℃程度)を沸騰させる時、強火から中火にした場合(1日3回)

年間約390円の節約 1か月32.5円の節約

省エネポータルサイトより

③ガス代の節約 ほったらかしで節約編

みみちゃん
みみちゃん

シャワーの時間を短くしたりして頑張っているけど、ケチケチ生活に疲れちゃった。

 

節約も頑張りすぎると心が疲れてしまいます。生活の質を落とさずに、節約ができるのが理想的ですよね。1度手続きしたら後はほったらかしで節約する方法を紹介します。

ガス代をカードで支払う ガス代は毎月発生するので、カードのポイントがたまります。ガス会社にカード払いができるか問い合わせてみましょう。

プロパンガスをお使いの方は数千円単位で節約できるチャンス! ガス会社を乗り換えると、ガス料金が安くできるんです。

母ちゃん
母ちゃん

無料なのでノーリスク。
10秒診断だけでも試しにやってみて下さい。

あなたの家のガス料金が、相場より高いかを診断してみましょう。

\簡単10秒で結果が見えます/

個人情報入力不要

 

まとめ:給湯器の設定温度は、使う温度+10℃がおすすめ

母ちゃん
母ちゃん

ガス料金を節約しようと設定温度を低くしてしまいがち、サーモスタット水栓を使っている場合は、適正な温度に設定しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました