わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
※2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。
現在給湯器は品不足で、半年待ちなんてこともあります。そして、もうすぐ値上げされるようです。
給湯器の号数って何のこと?
1分間にどれだけお湯が作れるかによって分かれています。
号数が大きいほどたくさんのお湯が作れます。
号数=水温+25℃のお湯が1分間に何ℓ出せるかという数字。
20号=水温20℃の時に45℃のお湯が20ℓ/分出せる。
24号=水温20℃の時に45℃のお湯が24ℓ/分出せる。

20ℓとか言われてもわからないよ
そうですよね。
下の図を参考にするとシャワーが10ℓ/分となっているので
20号=水温20℃の時に2人シャワーを浴びることが出来る。
水温5℃の時は1人シャワーを浴びることが出来る。
ということです。
(管の太さや長さシャワーの使い方などによって変わるので目安、具体的な選び方はこの後出てきます。)
さて、気温20℃の時に2人シャワーを浴びることが出来るのが20号の給湯器という事は分かりました。
でも寒くなると水温が下がるので42℃のお湯を作るには倍近くのパワーが必要。
水温が5℃の時作れるお湯はシャワー1人分に減ります。

だから、冬にどれだけお湯を使いたいか。を基準に号数を選ぶことになります。
号数の選び方
まず、分かりやすい動画があるので貼っておきます。
実際のお湯の出る量やスピードが分かるようになっています。
現在ついている給湯器を買い替える場合
今使っていて問題がないのなら、同じ号数にするのが一番お金もかからないのでおススメです。
今より大きい号数に変えると配管の太さや設備を変更しなければいけないことがあり、そうなるとかなりお金がかかります。
20号→24号の変更の場合は配管をそのまま使える事もあるので、見積もりを取ると良いと思います。
1度つけたら10年は使うことになると思うので、もし湯量に不満があるのなら変更するのもありだと思います。
新しく給湯器を付ける場合
16号の給湯器

絶対に1人しか使わない、シャワー使っている間に洗濯機は使わない。
友達が転がりこんで来ることもない。
というのであれば16号で良いですが、16号からサイズアップするのは大変です。
単身者用のアパートによくついています。
寒い地域で、真冬にシャワーを浴びていたら彼女が洗面台でシャンプーをし始めた…
みたいなシチュエーションだとシャワーがぬるくなって「つめたっ!」となってしまうかも。
20号の給湯器
私の住む地域は豪雪地帯ではありませんが、冬は普通に気温がマイナス4℃とかになります。
そして、この地域で一番売れているのは20号の給湯器です。
4人家族なら20号を選ぶお家が多いです。
24号の給湯器
大家族だったり、新築でこれから家族が何人増えるか分からないお家は24号といった印象です。
水回りの設備が多かったりする大きなお家は24号が多いです。
同じ号数でも環境によってお湯の量が変わる
我が家はとにかく水圧が弱い!
シャワーなんてジョーロレベルです。
今使っている給湯器でどのくらいの水量を出せるか見る方法の記事はコチラです↓簡単♪

という事で給湯器の号数の違いについてでした。
お読みいただきありがとうございました。
コメント