灯油もガスも値上げが続いています。
ところで今回はガスと灯油、どちらの給湯器の方が燃費が良いのかな?
という事を書いていこうと思います。
わたし、母ちゃんはガス業界で20年間働いており、その経験と知識を生かして記事を書かせていただきます。
【保有資格】
・高圧ガス第二種販売主任者免許
・危険物取扱者乙種全類
※2023年春以降ガスコンロ、ガス給湯器などガス製品の卸価格が 4%~23%値上げになるとリンナイからお知らせが来ました。
10年以上使用されていて、エラーがひんぱんに出る器具は、早めの取り替えをおすすめします。
早速結論

説明よりも結局どっちが得なのか知りたいだけなのよ!という方のために結論から行きます。
灯油の方がお得
ですはい。
灯油が80円でガスが274円以下ならガスがお得
わたしが仕事で持ち歩いている秘密の手帳をお見せします。
灯油と同等のガス料金はいくらになるのか?
を計算する表ですけれども、わたしは見るだけで知恵熱が出そうです。
熱効率とかキチンと計算しないと正しい数値が出ないので、簡単にはいくらが得とか出ないのです。

上の表の例で行くと、このお家は1年に120kl灯油を使うお家で古いタイプの給湯器がついています(熱効率75%)
これをエコジョーズ(熱効率95%)に取り替えた場合の計算です。
灯油の単価が1リットル80円だったらプロパンガスが1㎥274円の単価だと同等でしょう。となります。

今は灯油が100円くらいなのでガス料金は343円になりますかね。合ってるかな計算‥
正確に自分のおうちの数値を出してみたい!この計算にチャレンジしてみたい!
という方は⬜︎の上の計算式を使って値を求めることができますよ。
簡単にどちらがお得か計算できない
上の例では古い灯油ボイラーから低燃費のガス給湯器エコジョーズに変えていますが、エコフィールという灯油ボイラーだとエコジョーズと同じ熱効率です。

エコフィールの熱効率だとまた数値が変わって来ますね。

プロパンガスと都市ガスはパワーが違うので計算も違う
プロパンガスだと単価が300円以下なんて事まず無いので灯油の方が安いと思います。
さて、都市ガスだとどうなのという話ですが、都市ガスと比べてプロパンガスの方が熱量が2.18倍あるので、また計算が変わります。
でも形勢が逆転するほどの価格の変化はないと思われるので、給湯器本体は灯油の方が高いことが多いですが長い間使うなら灯油の方が安いです。
電気の給湯器と合わせても、灯油が一番低燃費になる事が多いです。
コメント